滋賀 【滋賀・高島市】美しい花の山 赤坂山に登ってみた ちょっと遅めの赤坂山──サラサドウダンには遅かったけれど天気の都合で見送っていた赤坂山のサラサドウダン。今年はタイミングが合わず見頃には行けなかったけれど、どうしても気になって、少し遅めの時期にマキノ高原から登ってきました。マキノ高原から赤... 2025.06.24 滋賀登山自然観光
観光 長浜 で迎える夏の日常|豊公園の夕日と猫に癒されて こんにちは、みなさん体調の方は大丈夫ですか最近、ぐっと気温が上がってきて、いよいよ夏が近づいてきたなあと感じています。この“夏のはじまり”の雰囲気、個人的にすごく好きなんです。地元・ 長浜 の夏って、とにかく自然が豊か。山に川に琵琶湖に…さ... 2025.06.21 観光長浜
歴史 [滋賀県] 太郎坊宮 で願いを込めたお守りを手作りしてきた|体験の流れと感想を紹介 太郎坊宮で“願いを込める”特別な体験滋賀県東近江市にある「 太郎坊 宮」は、厄除けや開運の神様として有名な神社ですが、実はここで自分だけのオリジナルお守りが作れる体験ができるのをご存知ですか?参拝だけではなく、旅の思い出や願いごとを形にでき... 2025.06.17 歴史観光
滋賀 滋賀・ 太郎坊 宮 勝運の神様に会いに行く。勝運と決断のパワースポット 今回は、**東近江市にある有名なパワースポット「 太郎坊 宮(たろうぼうぐう)」**を訪れてきました。標高350mほどの赤神山の中腹に鎮座し、厄除け・勝運の神様として古くから信仰されてきた神社。生憎の雨でしたがそれもまた神秘的で素敵でした。... 2025.06.16 滋賀観光
イベント 【滋賀・長浜】 余呉 湖に咲くあじさいたち 湖畔を染める紫の調べ── 余呉 湖に咲くあじさいたちしとしとと降る梅雨の雨に包まれながら、静かな 余呉 湖のほとりでは、今年もあじさいが美しい彩りを見せてくれています。湖北の山あいにひっそりとたたずむ 余呉 湖。その静けさに寄り添うように、... 2025.06.15 イベント滋賀自然観光長浜
歴史 【忍びの里・ 甲賀 】 伊賀だけじゃない、もう一つの忍者の故郷 忍びの里・ 甲賀 ──伊賀だけじゃない、もう一つの忍者の故郷忍びの里・ 甲賀 ──伊賀だけじゃない、もう一つの忍者の故郷「忍者」といえば多くの人が「伊賀」を思い浮かべるでしょう。でも実は、もう一つの有名な忍者の里があるのをご存知でしょうか?... 2025.06.14 歴史滋賀観光
観光 【長浜・黒壁スクエア】映えるプリン専門店「黒壁プリン」でハンモックに揺られながら至福のスイーツタイム🍮 見た目も味も大満足!「黒壁プリン」ってどんなお店?長浜の人気観光地「黒壁スクエア」にあるおしゃれなプリン専門店、「黒壁プリン」。店名のとおり、黒壁ガラスをモチーフにした瓶入りプリンがSNSでも話題です!私も実際に行ってきましたが、映え要素・... 2025.06.09 観光長浜
観光 【滋賀・賤ヶ岳】戦国ロマン 賤ヶ岳の七本槍 戦国ロマンと地酒の地──滋賀・賤ヶ岳と七本槍滋賀の歴史を語るうえで外せない場所、それが「賤ヶ岳(しずがたけ)」です。ここは1583年、豊臣秀吉と柴田勝家が天下を賭けて戦った「賤ヶ岳の戦い」の舞台。この戦いで目覚ましい活躍を見せた若き武将たち... 2025.06.07 観光長浜
歴史 【滋賀・米原】伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山 伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山伊吹山(いぶきやま)は、滋賀県と岐阜県の境にそびえる標高1377mの山です。古代から「神が宿る山」として信仰を集め、多くの伝説や神話に登場してきました。この伊吹山は、日本最古の歴史書『古事記』... 2025.06.05 歴史滋賀自然観光
観光 【黒壁ガラス館】小さい頃から変わらない、心ときめくガラスの世界|長浜・黒壁スクエア 滋賀県・長浜にある「黒壁ガラス館」は、私にとってちょっと特別な場所小さい頃、近くにお店を構えていたおばあちゃんに連れられて何度も訪れた思い出があって、大人になった今でもこの場所に来ると、心がほっとするんです。黒壁スクエアの一角にあるこの建物... 2025.06.03 観光長浜