滋賀

滋賀

滋賀の県花しゃくなげに集まるハチたち|くまばち・スズメバチ・くまんばちの違いとは?

春の庭に咲く滋賀の県花「しゃくなげ」。その美しい花に集まってくるのは、見た目はちょっと怖いけれど、実はおとなしい「くまばち」たち。今回は、くまばちとくまんばち、スズメバチの違いや、実際に体験したスズメバチの巣撤去事件&くまばちエピソードをご...
グッズ

東京・日本橋の「ここ滋賀」へ行ってきました

出張で東京・日本橋に行った際、前から気になっていた滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」に立ち寄ってきました。
歴史

【滋賀・米原】伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山

伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山伊吹山(いぶきやま)は、滋賀県と岐阜県の境にそびえる標高1377mの山です。古代から「神が宿る山」として信仰を集め、多くの伝説や神話に登場してきました。この伊吹山は、日本最古の歴史書『古事記』...
グルメ

【滋賀の味】琵琶湖しか出会えない小鮎の佃煮

琵琶湖でしか出会えない滋味──小鮎の佃煮と湖の恵み滋賀の春から初夏にかけての風物詩──それが「小鮎(こあゆ)」の佃煮です。ごはんのお供にも酒の肴にもなるこの一品は、滋賀の豊かな自然と暮らしが詰まった郷土の味です。■ 小鮎ってどんな魚?「小鮎...
滋賀

【滋賀・湖北】琵琶湖最深部のミステリー 竜神が棲むという深みへ

竜神が棲むという深みへ──琵琶湖最深部のミステリートレイル琵琶湖のいちばん深いところって知ってる?琵琶湖って「日本一大きい湖」ってイメージが強いけど、実は「日本一深い淡水」っていう顔もあるんです。 その最深部は、滋賀県高島市の海津大崎の沖合...
グルメ

【滋賀・近江米】伊吹山の恵みで育つ─近江米の魅力

伊吹山の恵みとともに育つ近江米|滋賀のお米の魅力伊吹山の恵みで育つ──近江米の魅力毎年この時期になると、私たちの田んぼでは田植えが始まります。代かきのあと、水を張った田んぼに苗を植えていく作業は、何年経験しても気が引き締まるものです。私たち...
歴史

【長浜・賤ヶ岳】戦国の激戦地と絶景が交差する山旅

【賤ヶ岳】戦国の激戦地と絶景が交差する山旅|リフトで気軽に登ってみては?滋賀県長浜市にある賤ヶ岳(しずがたけ)は、歴史好きにはたまらない「賤ヶ岳の戦い」の舞台。今では、戦国時代の名残と、琵琶湖・余呉湖を見渡す絶景が楽しめる人気の山です。リフ...
グッズ

 滋賀 【 神田 PA(下り)】北陸道・ 滋賀県でがっつり飯& 滋賀 土産を楽しむならココ!おすすめメニュー&おみやげ徹底紹介

北陸自動車道を 滋賀 県内で走行中、「お腹空いたな〜」「どこかいいPAないかな?」と思ったら、ぜひ立ち寄ってほしいのが【 神田 パーキングエリア(神田PA・下り)】。スルーしがちな小さなPAなのですが実は豊富なグルメと滋賀らしさ満点のお土産...
滋賀

【ビッグニュース】 伊吹山 ドライブウェイの夜間営業が2025年も開催決定!車中泊で満天の星・雲海・ご来光を楽しもう

今年も 伊吹山 の夏がアツい!2025年4月の再開通時にご紹介した 伊吹山 ドライブウェイ。その記事の中でも少し触れた**「夏季夜間特別営業」が、今年も開催決定**です!🌄 まだご覧になっていない方はこちら👉 伊吹山ドライブウェイ、今年も4...
滋賀

長浜だより| 琵琶湖 いつもの景色に、小さな幸せを思い出す

滋賀といえば、やっぱり 琵琶湖 。でも、滋賀に暮らしていると、あまりにも当たり前すぎて、その存在をふと忘れてしまうことがあります。今日ふらりと立ち寄ったのは、長浜ドームのすぐ前にある 琵琶湖 沿いの公園。湖岸道路を挟んですぐの場所にあって、...