自然

未分類

【 長浜 】夏の朝にだけ咲く、静けさと美しさのハス園「神田溜」へ

「こんなところに、こんな風景があったんだ」初めて訪れた人がきっとそう思う、 長浜 市の「神田溜(かんだため)」。地元の人でも知る人ぞ知る、ハスの名所です。🔹 夏の早朝、静かな田園に浮かぶ桃色の花一面に広がる青々とした蓮の葉。その間から、そっ...
自然

愛犬と 福井 ・越前海岸ドライブ×カフェ&鉾島でまったり夏時間

こんにちは!梅雨明けニュースが流れ、「さあ、海だ!」というムード全開の中、私はちょっと違う視点で夏を楽しみたい派。正直、海水浴場の混雑は苦手。そこで思い出すのは、静かでキレイな 福井 の海。今回は、滋賀・長浜から愛犬とドライブした夏の思い出...
イベント

【滋賀・学習】琵琶湖の学習船「うみのこ」に乗って

小学5年生の特別な1日──琵琶湖の学習船「うみのこ」に乗って滋賀県で育った人なら、誰もが一度は乗ったことがあるはず。小学校5年生の学習船体験──それが「うみのこ」です。子どもたちは、琵琶湖に浮かぶこの船に乗り込み、自然や環境について体験を通...
グルメ

【滋賀・琵琶湖】ついに ビワマスは新種として世界に認められました!

琵琶湖の幻の魚──ビワマス琵琶湖の幻の魚──ビワマス、ついに新種として認められる琵琶湖にしか生息しない、幻の魚──ビワマス。淡水魚でありながら、まるでサーモンのような美しい銀鱗。その味わいの上品さから「淡水のトロ」とも称され、高級魚としても...
グッズ

【滋賀・彦根城】“しゅららぼん”の世界へようこそ

“しゅららぼん”の世界へようこそ──彦根城と不思議な力の町滋賀県・琵琶湖のほとりにたたずむ彦根城。現存天守をもつ貴重な城として知られるこの場所は、実は万城目学の小説『偉大なる、しゅららぼん』の舞台としても注目を集めています。映画版では、彦根...
イベント

【滋賀・醒ヶ井】水の宿場町に咲く夏の奇跡──醒井の梅花藻(ばいかも)と清流の物語

水の宿場町に咲く夏の奇跡──醒井の梅花藻(ばいかも)と清流の物語滋賀県米原市、旧中山道沿いに位置する「醒井(さめがい)」。ここには、暑さ厳しい夏にしか出会えない可憐な風景があります。地蔵川という名の清流にゆらめくのは、小さな白い花「梅花藻(...
登山

バスで9合目までひとっ飛び!夏限定の「伊吹山登山バス」で快適山旅🚌

こんにちは!いよいよ夏本番。暑い日が続いていますが、みなさん、山の涼しさが恋しくなってきていませんか?今回は、そんな夏にぴったりの「伊吹山登山バス」についてご紹介します🚌🚍 バスで9合目まで行けるって知ってた?伊吹山登山といえば、登山口から...
歴史

【滋賀・安土】なぜ信長は安土に城を築いたのか

なぜ信長は安土に城を築いたのか──近江の中心で天下布武を叫ぶ織田信長といえば、戦国時代の大スター。尾張の小さな大名から始まり、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、一気に注目を集めます。その後も、美濃を攻略して岐阜に拠点を構え、比叡山を焼き討ち...
グッズ

【滋賀・東近江】県の誇り「 近江上布 」──涼やかな夏の麻織物の魅力

滋賀県の誇り「 近江上布 」──涼やかな夏の麻織物の魅力暑い夏でも快適に過ごせる和服の素材として、滋賀県の伝統的な麻織物「 近江上布 (おうみじょうふ)」が注目されています。江戸時代から続く歴史ある織物で、その涼しさと美しさは多くの人に愛さ...
滋賀

【滋賀・高島市】美しい花の山 赤坂山に登ってみた

ちょっと遅めの赤坂山──サラサドウダンには遅かったけれど天気の都合で見送っていた赤坂山のサラサドウダン。今年はタイミングが合わず見頃には行けなかったけれど、どうしても気になって、少し遅めの時期にマキノ高原から登ってきました。マキノ高原から赤...