動物 【奈良】博物館前の「シカ溜まり」──奈良と鹿の不思議な共生 博物館前の「シカ溜まり」──奈良と鹿の不思議な共生奈良公園を歩いていると、驚くほどたくさんのシカが1カ所に集まり、静かに座っている光景に出くわします。 とくに奈良国立博物館の前──その広場の芝生のあたりは、シカたちの定位置のようになっており... 2025.08.19 動物歴史美術館・博物館観光
歴史 琵琶湖 ってこんなに面白い!400万年の歴史と伝説をご紹介!! 滋賀に住んでいると「 琵琶湖 があるのは当たり前」になってしまいますよね。でも、少し前全国が水不足に陥っていた時改めて考えてみたら琵琶湖のおかげで何も気にせず聖kつできていたななんて思いました。ということで琵琶湖についてせっかくこういうブロ... 2025.08.13 歴史滋賀
歴史 【滋賀・大津】日本三大名橋 | 瀬田の唐橋の歴史を紐解く 瀬田の唐橋──歴史の節目に現れる「天下の要衝」琵琶湖の南端、瀬田川に架かる「瀬田の唐橋」。現在はコンクリート製の堅牢な橋ながら、欄干には木製の装飾が施され、風情ある姿を保っています。京阪電車の瀬田駅から徒歩5分ほどの場所にあり、日常の生活道... 2025.07.30 歴史滋賀観光
歴史 戦国のヒロインたち「 浅井三姉妹 」──運命に翻弄された、長政の娘たち こんにちは!今回は、戦国時代に生きた3人の姫たち「 浅井三姉妹 (あざいさんしまい)」にスポットを当ててご紹介します。前回の記事で浅井長政について触れましたが、彼と織田信長の妹・お市の方の間に生まれた三姉妹は、時代の波に巻き込まれながらも、... 2025.07.24 歴史滋賀
歴史 戦国一“優しすぎた”武将?滋賀が誇る 浅井長政 の人間らしさに触れる こんにちは!滋賀からゆるっと情報発信しています。今回は、滋賀が誇る戦国武将、** 浅井長政 (あざい ながまさ)**についてご紹介します。歴史の教科書で「織田信長を裏切った大名」として名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。でも... 2025.07.23 歴史滋賀
歴史 滋賀の最強パワースポット】 多賀大社 ってどんな神社?ご利益・見どころ・万灯祭もご紹介! こんにちは!今回は「滋賀県で一番のパワースポット」と名高い神社、** 多賀大社 (たがたいしゃ)**をご紹介します。「お伊勢参らば お多賀を参れ」とまで言われる、多賀大社。全国的にはまだまだ知られていないかもしれませんが、実は**“すべての... 2025.07.16 歴史滋賀
歴史 【滋賀・大津】ちはやふる再び──近江神宮と勧学館、青春が息づく“かるたの聖地”へ ちはやふる再び──近江神宮と勧学館、青春が息づく“かるたの聖地”へ2025年、あの青春が戻ってきます。映画『ちはやふる』から10年──競技かるたに情熱をかけた高校生たちの物語が、今度はドラマとして再始動します。新ドラマ『ちはやふる-めぐり-... 2025.07.08 歴史滋賀観光
歴史 【 滋賀 の定番スポット】白鬚神社って実は七夕にもぴったり! こんにちは!今日は七夕、毎年7月7日は梅雨なこともありあまり天気が良くないイメージですが今年は異常気象なのか梅雨が短く今日は快晴ですねもしかしたら天の川も見えるかも!? 滋賀 県は自然がいっぱいで実は星が見れるスポットがたくさんあるんですよ... 2025.07.07 歴史観光
グッズ 【滋賀・彦根城】“しゅららぼん”の世界へようこそ “しゅららぼん”の世界へようこそ──彦根城と不思議な力の町滋賀県・琵琶湖のほとりにたたずむ彦根城。現存天守をもつ貴重な城として知られるこの場所は、実は万城目学の小説『偉大なる、しゅららぼん』の舞台としても注目を集めています。映画版では、彦根... 2025.07.06 グッズ歴史滋賀自然観光
歴史 【滋賀・安土】なぜ信長は安土に城を築いたのか なぜ信長は安土に城を築いたのか──近江の中心で天下布武を叫ぶ織田信長といえば、戦国時代の大スター。尾張の小さな大名から始まり、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、一気に注目を集めます。その後も、美濃を攻略して岐阜に拠点を構え、比叡山を焼き討ち... 2025.07.03 歴史滋賀自然観光