and SHIGA

グッズ

【滋賀・伊吹】第3回 伊吹山のもぐさを使ったお灸──現代に生きる伊吹山の知恵

千年続く癒しの系譜──現代に生きる伊吹山の知恵伊吹山の薬草文化は、古代から戦国時代を経て、現代にまで脈々と受け継がれています。中でも、よもぎ(艾・もぐさ)を使った「お灸」は、古くから続く温熱療法の代表例として知られ、今も多くの人々の健康を支...
歴史

[滋賀県] 太郎坊宮 で願いを込めたお守りを手作りしてきた|体験の流れと感想を紹介

太郎坊宮で“願いを込める”特別な体験滋賀県東近江市にある「 太郎坊 宮」は、厄除けや開運の神様として有名な神社ですが、実はここで自分だけのオリジナルお守りが作れる体験ができるのをご存知ですか?参拝だけではなく、旅の思い出や願いごとを形にでき...
滋賀

滋賀・ 太郎坊 宮 勝運の神様に会いに行く。勝運と決断のパワースポット

今回は、**東近江市にある有名なパワースポット「 太郎坊 宮(たろうぼうぐう)」**を訪れてきました。標高350mほどの赤神山の中腹に鎮座し、厄除け・勝運の神様として古くから信仰されてきた神社。生憎の雨でしたがそれもまた神秘的で素敵でした。...
イベント

【滋賀・長浜】 余呉 湖に咲くあじさいたち

湖畔を染める紫の調べ── 余呉 湖に咲くあじさいたちしとしとと降る梅雨の雨に包まれながら、静かな 余呉 湖のほとりでは、今年もあじさいが美しい彩りを見せてくれています。湖北の山あいにひっそりとたたずむ 余呉 湖。その静けさに寄り添うように、...
長浜

【長浜限定】無印良品アル・プラザ長浜で見つけた“地元コラボ”のレア商品とは?

今や海外まで進出した無印良品無印良品 と聞くと、全国どこでも同じ商品が並ぶイメージを持っていませんか?実は、滋賀県・長浜市にある「アル・プラザ長浜」内の無印良品では、地域ならではの“地元の味”を紹介する特設コーナーが設けられており、長浜なら...
滋賀

滋賀の県花しゃくなげに集まるハチたち|くまばち・スズメバチ・くまんばちの違いとは?

春の庭に咲く滋賀の県花「しゃくなげ」。その美しい花に集まってくるのは、見た目はちょっと怖いけれど、実はおとなしい「くまばち」たち。今回は、くまばちとくまんばち、スズメバチの違いや、実際に体験したスズメバチの巣撤去事件&くまばちエピソードをご...
未分類

長浜市もしっとりと。梅雨入りのたより。

長浜市もついに、、、6月に入り、長浜にも静かに梅雨がやってきました。空は淡くけぶるような灰色に染まり、窓の外には雨の音。毎年のことだけれど、この季節の始まりには、なぜか気持ちも少し落ち着きます。「梅雨」と聞くと、なんとなくネガティブなイメー...
観光

【長浜・黒壁スクエア】映えるプリン専門店「黒壁プリン」でハンモックに揺られながら至福のスイーツタイム🍮

見た目も味も大満足!「黒壁プリン」ってどんなお店?長浜の人気観光地「黒壁スクエア」にあるおしゃれなプリン専門店、「黒壁プリン」。店名のとおり、黒壁ガラスをモチーフにした瓶入りプリンがSNSでも話題です!私も実際に行ってきましたが、映え要素・...
グッズ

東京・日本橋の「ここ滋賀」へ行ってきました

出張で東京・日本橋に行った際、前から気になっていた滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」に立ち寄ってきました。
観光

【滋賀・賤ヶ岳】戦国ロマン 賤ヶ岳の七本槍

戦国ロマンと地酒の地──滋賀・賤ヶ岳と七本槍滋賀の歴史を語るうえで外せない場所、それが「賤ヶ岳(しずがたけ)」です。ここは1583年、豊臣秀吉と柴田勝家が天下を賭けて戦った「賤ヶ岳の戦い」の舞台。この戦いで目覚ましい活躍を見せた若き武将たち...