and SHIGA

未分類

「大人の図鑑シール」 滋賀 編で地元愛が爆発した話

こんにちは。先日、ふと見つけた**「大人の図鑑シール」**。見た瞬間、「かわいい〜!」ってなって、気づけば手に取ってレジに並んでました(笑)今回は 滋賀 編。私、滋賀出身なのでちょっとテンション上がっちゃって…。よく見ると、ただの有名どころ...
イベント

【滋賀・長浜】木之本地蔵大縁日&花火大会レポート|今年行く人のための備忘録

滋賀県長浜市の木之本で開催される「木之本地蔵大縁日」は、地元の人々に親しまれる夏の風物詩。2025年の開催日は 8月22日(土)から25日(月) の4日間です。見どころ①:木之本地蔵院の「地蔵盆」境内には献灯が並び、灯りとともに厳かな雰囲気...
未分類

【滋賀・ 多賀 】天然クーラー!?河内の風穴で夏の涼を感じてきました!

こんにちは!今回は、滋賀県 多賀 町にある夏の避暑地「河内の風穴(かわちのふうけつ)」に行ってきました。この風穴、実は関西随一の鍾乳洞とも言われていて、全長約10km以上とされる巨大な洞窟なんです。中に入るとすぐにひんやりとした空気が漂い、...
滋賀

【滋賀・近江鉄道】電車マニアにも必見 レトロ車両を見るなら

まるで“動く博物館”──近江鉄道で昭和にタイムスリップ近江鉄道の歴史──滋賀の大地を走り続けて120年以上近江鉄道は、滋賀県東部を中心に展開する私鉄で、1896年(明治29年)に設立されました。初めての開業は1898年(明治31年)、彦根〜...
未分類

【滋賀・彦根】いざ真夏の彦根城へ。ひこにゃんに会いに行った思い出。

遠方からの友人をどうしても“ひこにゃん”に会わせたい!去年の夏のある日、暑さに負けず、我々はいざ彦根城へ。ゆるっとした癒しを求めて行ってきました。◆ 確実にひこにゃんに会うために:出陣スケジュールをチェック!ひこにゃんは日によって登場する場...
歴史

【滋賀・大津】日本三大名橋 | 瀬田の唐橋の歴史を紐解く

瀬田の唐橋──歴史の節目に現れる「天下の要衝」琵琶湖の南端、瀬田川に架かる「瀬田の唐橋」。現在はコンクリート製の堅牢な橋ながら、欄干には木製の装飾が施され、風情ある姿を保っています。京阪電車の瀬田駅から徒歩5分ほどの場所にあり、日常の生活道...

【2025年夏最新版】猛暑の中、癒しを求めて養老の滝へ!駐車場・団子・川遊びまで大満喫レポ

こんにちは!毎日うだるような暑さが続いていますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか?私はというと、あまりの猛暑に「どこか涼しい場所へ行きたい!」という衝動にかられ、岐阜県の名瀑【養老の滝】へ行ってきました!湖北の冬はどんより曇り空が多いので...
滋賀

【滋賀・長浜】鳩と商店街と「長浜御坊(ごぼさん)」

鳩と商店街と「ごぼさん」──子ども時代の大通寺長浜の町に育った人にとって、大通寺(だいつうじ)は特別な場所です。地元では長浜御坊「ごぼさん」と呼ばれ、親しみを込めて語られるそのお寺は、子どもの遊び場でもあり、心のふるさとでもありました。昔は...
登山

【乗鞍高原】真夏でも快適 高山植物のお花畑と登山が楽しめる日帰り旅

真夏でもひんやり快適──お花畑と登山が楽しめる乗鞍高原へ7月末の連休、街中では熱中症アラームが鳴り続ける中、岐阜・高山方面から 乗鞍高原 へ足を運びました。涼しさと高山植物に包まれる夏の山旅。登山初心者から散策を楽しみたい方まで、誰もが魅了...
未分類

【 長浜 】夏の朝にだけ咲く、静けさと美しさのハス園「神田溜」へ

「こんなところに、こんな風景があったんだ」初めて訪れた人がきっとそう思う、 長浜 市の「神田溜(かんだため)」。地元の人でも知る人ぞ知る、ハスの名所です。🔹 夏の早朝、静かな田園に浮かぶ桃色の花一面に広がる青々とした蓮の葉。その間から、そっ...