みなさんこんにちは、今彦根では 国スポ 行われておりたくさんの人が訪れられているのですが、せっかくなら観光も!って方も多いはず
というころで今回は超初級編、彦根の行くなら必ず訪れてほしい彦根城についての記事を書きたいと思います。
少し前吉沢亮さんが主演の国宝という映画が流行りましたが、なんとこちらの彦根城も国宝に指定されていることご存知でしたか?
滋賀県民であれば知っている人も多いはず
なんせこの城には長い歴史があるんです!!!

滋賀県彦根市にそびえる「彦根城」は、今も江戸時代の姿を残す国宝のお城です。
その歴史をたどると、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康の側近であった井伊直政の子どもたちに行き着きます。直政のあとを継いだ井伊直継・直孝によって築かれたのが現在の彦根城で、完成は1622年(元和8年)。以来、約250年間にわたって井伊家の居城として栄えてきました。

そのことから彦根駅前には井伊直政の像があります!!
彦根城はもともと、関ヶ原の戦いで重要な役割を果たした井伊家が徳川幕府から近江35万石を与えられ、その本拠として築かれたものです。徳川将軍家にとって、江戸を守る西の要としても大切な存在でした。
天守は三層三階のコンパクトな造りですが、破風(屋根の装飾)を巧みに組み合わせた美しい外観が特徴です。この天守は、実は大津城の一部を移築して建てられたともいわれており、歴史の面影を随所に感じられます。
明治時代、廃城令で多くの城が取り壊される中、彦根城も取り壊しの危機にありました。しかし明治天皇が「保存すべし」と命じたことで残され、現在まで大切に受け継がれています。
つまり彦根城は、
- 徳川家康の信頼厚かった井伊家の居城
- 1622年に完成し、今に残る国宝天守
- 明治天皇のおかげで現存している数少ない城
という背景を持つ、非常に貴重なお城なんです。
彦根城は観光名所なことはもちろん映画の撮影にも使われることが多いんです
有名どころで言えば
- 『るろうに剣心 京都大火編』
- 『日本のいちばん長い日』
- 『碁盤斬り』
- 『花まんま』
- 『大名倒産』
などなど
私も学生の頃彦根城に有名人が来てる時いて野次馬氏に行ったことがあります笑
旅番組などでも彦根城は必ずしも訪れる絶対的な観光スポットなんです!

秋は紅葉を見ることもできます!!
もちろん彦根城の一番の魅力は城ですが、お城だけではありません。
なんと彦根城周辺では毎日ひこにゃんに会うことができるんです。
🌤 天気が良い日
- 13:30〜14:00 彦根城天守前
- 15:00〜15:30 彦根城博物館(冠木門)
☔ 雨天時
- 13:30〜14:00 彦根城博物館(冠木門)
- 15:00〜15:30 彦根城博物館(冠木門)
✨ 補足情報
- 土日祝日の11:00〜11:30には、四番町スクエアにも登場。
- 彦根城博物館(冠木門)は無料で観覧可能。
- 警報級の荒天時には登場中止となる場合あり。
- 出陣イベント出演日も、彦根城周辺で会えることがある。
事前にサイトからチェックしてひこにゃんの出陣情報を下調べしてから行くことをお勧めします
ちなみにこのブログでは以前実際にひこにゃんに会いに行った記事も書いておりますのでこちらもチェックしてみてください。
ひこにゃんミュージアムについてはこちら
まとめ
国スポで多くの人が訪れている彦根。せっかくなら彦根の象徴である「彦根城」は外せないスポットです。
徳川家康の側近である井伊家の居城として築かれ、今も国宝として江戸時代の姿を残す貴重なお城。映画やドラマの舞台にもなり、観光だけでなく歴史的にも価値の高い存在です。
さらに毎日会えるひこにゃんも、旅の楽しみをぐっと盛り上げてくれます。
国スポ観戦の合間や滋賀観光のスタート地点として、ぜひ立ち寄ってみてください。
コメント