みなさんこんにちは。
今日は滋賀の隠れた名産「 彦根梨 (ひこねなし)」についてご紹介します。
実は歴史ある特産品
梨といえば鳥取や千葉を思い浮かべる人が多いと思いますが、彦根も実は梨の産地。
大正時代から栽培が始まり、湖東の豊かな水と肥沃な土壌に育まれて、みずみずしく甘い梨が作られています。
彦根城や琵琶湖のイメージが強い彦根ですが、地元の人にとっては夏の味覚といえばやっぱり「彦根梨」。
ちなみに平和堂では彦根梨アメなんかも売られてるくらいポピュラー🍐✨
しかもなんとあのパインアメの会社とのコラボなんです。他にも酎ハイやサイダーにもなってます

特徴は?

- 果汁がとても多くてジューシー
- 甘さとさっぱり感のバランスが良い
- 粒が大きめで、食べごたえがある
収穫はだいたい 8月上旬から9月中旬。
その年の天候によって出来が変わるので「今年の梨は甘いぞ!」なんて話題になることもあります。
種類も豊富なんです
筑水(ちくすい)
見た目は少し平べったい形。かじるとほんのり桃のような香りがして、甘さがしっかり感じられる品種です。
なつしずく
つるっとした皮が特徴の爽やかな青梨。水分が多く、夏らしくさっぱりした甘さで、暑い日にぴったりです。
幸水(こうすい)
彦根梨といえばコレ!と言われるほど人気の品種。果肉が緻密でジューシー、糖度も高く、甘さの満足感が抜群です。
豊水(ほうすい)
大きな実で、しっかりとした甘みの中にほんのり酸味もあるタイプ。コクのある味わいが楽しめます。
あきづき
秋の終わりごろに出回る、ずっしりとした大玉の梨。酸味は少なく、とにかくみずみずしくて甘いのが特徴です。
結構個人差であっちのが美味しいとかあるので食べ比べるのも楽しいかも
どこで買える?

彦根市内の直売所や農協(JA)などで買うことができます。
旬の時期には道の駅や観光地のお土産コーナーでも並んでいることがありますよ。
最近は通販で取り寄せる人も増えていて、関西圏の果物好きにはじわじわ人気が出ています。
まとめ
梨といえば有名産地が思い浮かびますが、滋賀の彦根にもこんなに美味しい梨があるんです。
夏から初秋にかけてしか味わえない旬のごちそう、ぜひ機会があれば食べてみてくださいね。
コメント