【滋賀・多賀大社駅すぐ】地元愛とこだわりが詰まったクラフトビール醸造所「くにうみ醸造所」へ!

くにうみ酒造外観 グルメ

電車でアクセスしやすい!多賀大社駅すぐの醸造所

できたときから噂になっていて早く行きたくて仕方がなかった、滋賀県・多賀大社駅から徒歩すぐの場所にある くにうみ醸造所さん。多賀大社訪問帰りについに立ち寄ることができました!
地元・多賀の素材を活かしたクラフトビールを造る、小さな醸造所です。「くにうみ醸造所」という名前は、多賀大社の御祭神である伊邪那岐大神(イザナギノオオカミ)・伊邪那美大神(イザナミノオオカミ)にちなみ、この二柱の大神が初めて夫婦の道を始め、日本の国土と八百万の神々を生んだことに由来しているそうです。

彦根で人気のバー「THISTLE(シスル)」のオーナーバーテンダーさんのビール愛が結実した醸造所とお聞きしています。駅から近いので、近江鉄道で来れば思う存分ビールを堪能できるという好立地がありがたいですね。

くにうみ酒造パンフレット

目的は「クラフトビールを買って帰ること」……のはずが

ただ、今回は車で訪れたため、もともとはぐっとがまんして「クラフトビールを買って帰ること」だけを楽しみに立ち寄りました。が、併設のBrewpub THISTLE(シスル)のあまりの魅力に、助手席の友人に1杯だけ楽しんでもらいました!わたしはなにかソフトドリンクを飲みましたが記憶がありません。

Brewpub THISTLE ドリンクメニュー

「Taga Rice Ale 恵(めぐみ)」が本当においしかったんだって!

友人がいただいたのは「Rice Ale 恵(めぐみ)」。

友人「おいし〜〜〜!!」とのことですので、紹介は公式から引用させてください。

おいしい多賀米を使って醸造した、シルキーでフルーティーな味わいのライスエールです。

私は香りだけかがせてもらいましたが、香りすらフルーティーに感じました!
Rice Ale(ライスエール)自体、なかなか珍しいので、見かけたらぜひ試してみてほしいです。

くにうみ醸造所グラス

お土産にもぴったり!缶ビールのデザインが素敵

缶ビールを買うのも今回の大きな目的の一つ。彦根のさざなみ酒店さんでは拝見していましたが。みたことないものもありました。どれも、ラベルのデザインがとても魅力的でした。

くみうみ醸造 ビール缶デザイン

スタイリッシュな「多賀シリーズ」

「多賀シリーズ」と呼ばれる地元素材のクラフトビールには、なんと 映画『線は、僕を描く』 の水墨画監修をされた 濱中応彦先生 の水墨画がラベルに使用されています。

実際に多賀大社に奉納された作品を使っているというストーリーも素敵。洗練されたデザインが印象的で、これはお土産にぴったりです!

渋さが光る「クラシックシリーズ」

一方、私の好みは「クラシックシリーズ」の渋い写真ラベル。こちらのラベル写真は、カメラ好きのオーナーのお父様が撮影されたものなんだとか。

くにうみ醸造ビール缶デザイン

どこまでも地元愛とこだわりを感じる、心に残るビールたちです。保守派ビール好きな私は、ここで 大人買い 発動!

最後に:FOODメニューもおいしそう!次はゆっくり来たい

今回は缶ビール購入がメインの訪問でしたが、Brewpub THISTLE(シスル)で提供されている FOODメニュー もおいしそうでした。次はぜひ電車で来て、ゆっくりたっぷり味わいたいです。

Brewpub THISTLE フードメニュー

店舗情報

店名 くにうみ醸造所(Taga Brewing)
所在地 滋賀県犬上郡多賀町多賀1069番地
アクセス 近江鉄道「多賀大社前駅」から徒歩約3分
営業時間 金・土・日・祝 12:00〜17:00
定休日 月〜木曜日
※営業日はInstagram等でご確認ください
Instagram @taga.brewing
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)

醸造所めぐり関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました