未分類 長浜市もしっとりと。梅雨入りのたより。 長浜市もついに、、、6月に入り、長浜にも静かに梅雨がやってきました。空は淡くけぶるような灰色に染まり、窓の外には雨の音。毎年のことだけれど、この季節の始まりには、なぜか気持ちも少し落ち着きます。「梅雨」と聞くと、なんとなくネガティブなイメー... 2025.06.10 未分類
観光 【長浜・黒壁スクエア】映えるプリン専門店「黒壁プリン」でハンモックに揺られながら至福のスイーツタイム🍮 見た目も味も大満足!「黒壁プリン」ってどんなお店?長浜の人気観光地「黒壁スクエア」にあるおしゃれなプリン専門店、「黒壁プリン」。店名のとおり、黒壁ガラスをモチーフにした瓶入りプリンがSNSでも話題です!私も実際に行ってきましたが、映え要素・... 2025.06.09 観光長浜
観光 【滋賀・賤ヶ岳】戦国ロマン 賤ヶ岳の七本槍 戦国ロマンと地酒の地──滋賀・賤ヶ岳と七本槍滋賀の歴史を語るうえで外せない場所、それが「賤ヶ岳(しずがたけ)」です。ここは1583年、豊臣秀吉と柴田勝家が天下を賭けて戦った「賤ヶ岳の戦い」の舞台。この戦いで目覚ましい活躍を見せた若き武将たち... 2025.06.07 観光長浜
未分類 【長浜だより】あなたはいくつ分かる?長浜弁講座 こんにちは。今回は、滋賀県長浜市から“ことばのたより”をお届けします。長浜の人たちが普段から使っている、ちょっぴり不思議で、どこかあたたかい方言。初めて聞くと「え?今なんて?」と思うけれど、意味がわかるとふふっと笑えて、なんだかクセになる。... 2025.06.06 未分類
歴史 【滋賀・米原】伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山 伊吹山とヤマトタケル — 古事記に伝わる神話の山伊吹山(いぶきやま)は、滋賀県と岐阜県の境にそびえる標高1377mの山です。古代から「神が宿る山」として信仰を集め、多くの伝説や神話に登場してきました。この伊吹山は、日本最古の歴史書『古事記』... 2025.06.05 歴史滋賀自然観光
未分類 【Bolero The Diner】黒壁スクエアで楽しむ!イタリンレストランで飲める近江レモネード!?🍋 黒壁スクエア散策の途中、ひと休みにぴったりなのがアーケード内にあるイタリアンレストラン「Bolero The Diner(ボレロ ザ ダイナー)」。食事のイメージが強いレストランですが、実はテイクアウトドリンク&スイーツも充実しているんです... 2025.06.04 未分類
観光 【黒壁ガラス館】小さい頃から変わらない、心ときめくガラスの世界|長浜・黒壁スクエア 滋賀県・長浜にある「黒壁ガラス館」は、私にとってちょっと特別な場所小さい頃、近くにお店を構えていたおばあちゃんに連れられて何度も訪れた思い出があって、大人になった今でもこの場所に来ると、心がほっとするんです。黒壁スクエアの一角にあるこの建物... 2025.06.03 観光長浜
長浜 【回遊館 長浜店】クレーンゲーム好き必見!大人も子どもも楽しめる良心的アミューズメント施設 先日、滋賀県長浜市にある**「回遊館 長浜店」**に遊びに行ってきました!ここ、実はクレーンゲーム専門のアミューズメント施設なんですが……正直、予想以上に楽しかった!!突然大きく派手な看板が現れるのでとってもわかりやすいお目当てはもちろんク... 2025.06.02 長浜
グルメ 【滋賀の味】琵琶湖しか出会えない小鮎の佃煮 琵琶湖でしか出会えない滋味──小鮎の佃煮と湖の恵み滋賀の春から初夏にかけての風物詩──それが「小鮎(こあゆ)」の佃煮です。ごはんのお供にも酒の肴にもなるこの一品は、滋賀の豊かな自然と暮らしが詰まった郷土の味です。■ 小鮎ってどんな魚?「小鮎... 2025.06.01 グルメ滋賀観光