2025-06

歴史

【滋賀・長浜】琵琶湖畔にたたずむ「長浜びわこ大仏」|ビワイチ途中の癒やしスポットとしてもおすすめ!

長浜びわこ大仏 とは?滋賀県長浜市の琵琶湖沿いに立つ、高さ約28mの阿弥陀如来立像。「びわこ大仏」の名で親しまれており、平安山良疇寺(りょうちゅうじ)の境内に静かに大きく佇んでいます。初代は1937年に建立されましたが、老朽化のため解体され...
グルメ

自家製酵母×国産小麦!長浜のほっこりパン屋さん「いそざきガーデン・カフェ」

こんにちは!長浜在住の私たちが、地元ならではをご紹介していくこのブログ。今回は、 長浜 のとっておきのパン屋さんをご紹介します♪みなさん、 長浜 には美味しいカフェやパン屋さんがたくさんあるのをご存知ですか?実は観光雑誌には載っていない、地...
滋賀

【滋賀・信楽.3】たぬきが町のスターに──信楽たぬきが全国に広まった理由

たぬきが町のスターに──信楽たぬきが全国に広まった理由(その3)今や「信楽=たぬき」と言われるほどの知名度を誇るたぬきたちですが、その名を全国に広めたきっかけは、昭和天皇の訪問でした。昭和26年(1951年)、昭和天皇が信楽を訪問されること...
滋賀

【滋賀・ 信楽 .2】商売繁盛の願いを込めて──たぬきの“八相縁起”の秘密

商売繁盛の願いを込めて── 信楽 たぬきに込められた“八相縁起”の秘密(その2) 信楽 たぬきには、ただの焼き物では終わらない「意味」が詰まっています。たぬきという動物は、日本では古くから「他抜き(たぬき)」=他に抜きん出る、という語呂合わ...
滋賀

【滋賀・ 信楽 .1】信楽焼にたぬき?──町の伝統から生まれた意外な主役

信楽焼にたぬき?──町の伝統から生まれた意外な主役(その1)滋賀県甲賀市 信楽 町。今や「たぬきの置物」で知られるこの町ですが、その始まりは、まったく別のところにありました。 信楽 は、滋賀県の南東部、三重県と奈良県の県境に近い山間の盆地に...
グルメ

【長浜】緩〜く推せる! 長浜浪漫ビール 直営ビアホールの魅力

滋賀初の地ビール!長浜浪漫ビールの歴史長浜浪漫ビールは、1996年に滋賀県初の地ビール醸造所として誕生しました。このころは、まだクラフトビールではなく、地ビールと言っていた時代でした。歴史ある城下町・長浜の雰囲気を活かして、古き良き町並みと...
滋賀

【滋賀・高島市】美しい花の山 赤坂山に登ってみた

ちょっと遅めの赤坂山──サラサドウダンには遅かったけれど天気の都合で見送っていた赤坂山のサラサドウダン。今年はタイミングが合わず見頃には行けなかったけれど、どうしても気になって、少し遅めの時期にマキノ高原から登ってきました。マキノ高原から赤...
未分類

長浜 「 夏中 さん」開催情報まとめ|場所・日程・混雑状況も解説【2025年】

こんにちは! 長浜 に住んでいると、夏が近づくにつれて「今年もそろそろやなぁ」と思い出す風景があります。それが、「 夏中 さん(げちゅうさん)」です。地元では当たり前のように親しまれているけれど、実は観光で来た人にはあまり知られていないかも...
長浜

【長浜の夏、知ってる?】湖と風とお祭りと。過ごしやすさ&楽しみ方ガイド

夏になると、長浜の町にはなんだか特別な空気が流れます。琵琶湖の水面がきらきらと輝いて、風鈴の音が遠くから聞こえてくるような、そんな風景がとてもよく似合うまち。今回は、**長浜の夏ってどんな感じ?どんな楽しみがあるの?**という方のために、現...
観光

長浜 で迎える夏の日常|豊公園の夕日と猫に癒されて

こんにちは、みなさん体調の方は大丈夫ですか最近、ぐっと気温が上がってきて、いよいよ夏が近づいてきたなあと感じています。この“夏のはじまり”の雰囲気、個人的にすごく好きなんです。地元・ 長浜 の夏って、とにかく自然が豊か。山に川に琵琶湖に…さ...