2025-06

歴史

【滋賀・長浜】琵琶湖畔にたたずむ「長浜びわこ大仏」|ビワイチ途中の癒やしスポットとしてもおすすめ!

長浜びわこ大仏 とは?滋賀県長浜市の琵琶湖沿いに立つ、高さ約28mの阿弥陀如来立像。「びわこ大仏」の名で親しまれており、平安山良疇寺(りょうちゅうじ)の境内に静かに大きく佇んでいます。初代は1937年に建立されましたが、老朽化のため解体され...
グルメ

自家製酵母×国産小麦!長浜のほっこりパン屋さん「いそざきガーデン・カフェ」

こんにちは!長浜在住の私たちが、地元ならではをご紹介していくこのブログ。今回は、 長浜 のとっておきのパン屋さんをご紹介します♪みなさん、 長浜 には美味しいカフェやパン屋さんがたくさんあるのをご存知ですか?実は観光雑誌には載っていない、地...
グルメ

【長浜】緩〜く推せる! 長浜浪漫ビール 直営ビアホールの魅力

滋賀初の地ビール!長浜浪漫ビールの歴史長浜浪漫ビールは、1996年に滋賀県初の地ビール醸造所として誕生しました。このころは、まだクラフトビールではなく、地ビールと言っていた時代でした。歴史ある城下町・長浜の雰囲気を活かして、古き良き町並みと...
滋賀

【滋賀・高島市】美しい花の山 赤坂山に登ってみた

ちょっと遅めの赤坂山──サラサドウダンには遅かったけれど天気の都合で見送っていた赤坂山のサラサドウダン。今年はタイミングが合わず見頃には行けなかったけれど、どうしても気になって、少し遅めの時期にマキノ高原から登ってきました。マキノ高原から赤...
未分類

長浜 「 夏中 さん」開催情報まとめ|場所・日程・混雑状況も解説【2025年】

こんにちは! 長浜 に住んでいると、夏が近づくにつれて「今年もそろそろやなぁ」と思い出す風景があります。それが、「 夏中 さん(げちゅうさん)」です。地元では当たり前のように親しまれているけれど、実は観光で来た人にはあまり知られていないかも...
観光

長浜 で迎える夏の日常|豊公園の夕日と猫に癒されて

こんにちは、みなさん体調の方は大丈夫ですか最近、ぐっと気温が上がってきて、いよいよ夏が近づいてきたなあと感じています。この“夏のはじまり”の雰囲気、個人的にすごく好きなんです。地元・ 長浜 の夏って、とにかく自然が豊か。山に川に琵琶湖に…さ...
グッズ

【滋賀・伊吹】第3回 伊吹山のもぐさを使ったお灸──現代に生きる伊吹山の知恵

千年続く癒しの系譜──現代に生きる伊吹山の知恵伊吹山の薬草文化は、古代から戦国時代を経て、現代にまで脈々と受け継がれています。中でも、よもぎ(艾・もぐさ)を使った「お灸」は、古くから続く温熱療法の代表例として知られ、今も多くの人々の健康を支...
歴史

[滋賀県] 太郎坊宮 で願いを込めたお守りを手作りしてきた|体験の流れと感想を紹介

太郎坊宮で“願いを込める”特別な体験滋賀県東近江市にある「 太郎坊 宮」は、厄除けや開運の神様として有名な神社ですが、実はここで自分だけのオリジナルお守りが作れる体験ができるのをご存知ですか?参拝だけではなく、旅の思い出や願いごとを形にでき...
滋賀

滋賀・ 太郎坊 宮 勝運の神様に会いに行く。勝運と決断のパワースポット

今回は、**東近江市にある有名なパワースポット「 太郎坊 宮(たろうぼうぐう)」**を訪れてきました。標高350mほどの赤神山の中腹に鎮座し、厄除け・勝運の神様として古くから信仰されてきた神社。生憎の雨でしたがそれもまた神秘的で素敵でした。...
イベント

【滋賀・長浜】 余呉 湖に咲くあじさいたち

湖畔を染める紫の調べ── 余呉 湖に咲くあじさいたちしとしとと降る梅雨の雨に包まれながら、静かな 余呉 湖のほとりでは、今年もあじさいが美しい彩りを見せてくれています。湖北の山あいにひっそりとたたずむ 余呉 湖。その静けさに寄り添うように、...